眼科機器用光学系の基礎と実際

前半に眼と光学の基礎を詳解し、後半に眼科機器用光学系の実際について詳述する!!

眼科機器用光学系の基礎と実際〜眼光学の基礎と眼科機器用光学系〜

主催:R&D支援センター

日時:2011年12月16日(金) 12:30〜16:30

[プログラム]
0.眼と光学系
  0-1.眼球光学系ー入門
    眼球     外膜:角膜・強(鞏)膜     中膜:ぶどう膜    内膜:網膜(retina)
    視細胞:錐体・杆体    内容:房水・水晶体・硝子体 
  0-2.光学基礎理論
  0-3.幾何光学
    反射・屈折・全反射    プリズム    レンズ    結像関係と主要点
    横倍率と縦倍率    収差
  0-4.共軸回転非球面式
    プラスチック光学系―温度変化変動 
  0-5.波動光学の基礎
    電磁波    Maxwelの方程式    Helmholtzの方程式
    波動方程式    干渉    回折Fraunhofer回折・エアリーディスク・分解能
  0-6.波面収差
    波面収差を横収差から求める    Zernik多項式    波面収差とZernike係数 
    波面収差の多項式展開    波面収差と3次収差
  0-7.レーザービーム(ガウスビーム①)
    波動方程式    Maxwellの方程式から得られる電場E(r、t)の波動方程式
    近軸(Paraxial)へルムホルツ方程式    複素振幅
    半径と波面    小括    光ファイバー    理想レンズの深度
    レイリー領域とビーム径    M2因子    ビームエクスパンダー
    ケプラー型とガリレオ型    半導体レーザーの非点隔差    ビーム整形
1.眼光学の基礎
  1-1.幾何光学 
    なぜディオプター     赤緑試験     隅角鏡の機能
    プリズムディオプター    レンズ     結像関係と主要点    矯正レンズの光学 
  1-2.波動光学
    散乱
  1-3.眼球光学
    涙液層    角膜    前房    瞳孔    水晶体    硝子体
    網膜    Gullstrand模型眼    視軸と光軸    眼の収差
    入射瞳と射出瞳    物界焦点距離と像界焦点距離    プルキンエ像
    分光透過率    加齢による分光透過率分布の変化
<眼科用機器の光学系>
2.眼を<観>察する ≪観察・診断≫・・・前眼部・眼底・血流
  2-1.眼をスライスする スリットランプ・シャインプルーフカメラ ・前眼部OCT
  2-2.眼底(網膜・脈絡膜)を見る  直像鏡・倒像鏡 ・眼底カメラ ・SLO・OCT
  2-3.SLO(Scannig Laser Opthalmoscope共焦点走査顕微鏡)
  2-4.OCT光学系
  2-5.AO(Adaptive Optics) 
3 .眼を<測>る ≪計測≫・・・視力・前眼部(角膜曲率半径・屈折力・・・)
  3-1.オフサルモメーター(ケラトメーター)
  3-2.角膜形状解析装置(ビデオケラトスコープ)
  3-3.OPD−Scanの方法(検影法)
  3-4.眼の波面収差測定光学系
  3-5.Hartmann−Shack(あるいはShackーHartmann)法
  3-6.OPD法
  3-7.眼の波面収差の算出
4.眼を<創>る ≪創造≫・・・眼内レンズ・人工眼
  4-1.IOL
  4-2.人工眼   夢の実現
5.眼を<治>す ≪矯正・手術・治療≫・・・眼鏡・コンタクトレンズ・角膜矯正手術・光凝固
  5-1.眼鏡 めがね(EyeGlasses)・コンタクトレンズ(ContactLens)
  5-2.エキシマレーザーによる屈折矯正
    近視・遠視・老視も
    最近の屈折矯正法 ICL・ ICRS・Orthokeratology
    レーザーを使った眼科での治療
    エキシマCorrection原理 PRK(近視矯正)
    エキシマレーザー角膜屈折矯正光学系
    ArFエキシマレーザーの概念図
    エキシマレーザーアブレーション
    ビームスキャン方式
    フライングスポット方式;
    LASIK(レーシック)[ Laser In Situ Keratomileusis]
    フェムト秒レーザー(マイクロケラトーム用・矯正手術用):2光子吸収
  5-3.光凝固
6.参考書
7.まとめにかえて

【質疑応答・名刺交換・個別相談】