2012-03-01から1ヶ月間の記事一覧

熱膨張の基礎と熱収縮性酸化物の合成および材料の熱膨張制御への応用

熱膨張の基礎・測定法から熱膨張制御法(ゼロ熱膨張材料)まで詳解!熱膨張の基礎と熱収縮性酸化物の合成および材料の熱膨張制御への応用主催:R&D支援センター日時:2012年4月27日(金) 13:00〜16:30【受講対象者】 企業・大学院の初心者〜若手研究者…

なぜなぜ分析の活用テクニック

職場における「変更管理」の重要ポイント・進め方のノウハウ!なぜなぜ分析シートの活用わかりやすく説明!!実践的!なぜなぜ分析の活用テクニック 【実習付き】〜なぜなぜ分析と変更管理による 「生産トラブル防止の仕組みづくり」のノウハウを習得する〜…

架橋技術入門

「なぜ架橋反応が必要か」と「架橋反応に利用できる条件」を中心に、現在実際に使用されている架橋反応が選択された理由および使用上の注意事項についてわかり易く解説!架橋技術入門 〜架橋剤の種類・選択・反応・適用例〜主催:R&D支援センター日時:20…

実用的なぬれ性のメカニズムと測定・制御技術

液滴および気泡の基本的性質を述べるとともに、利用する上でのポイントを述べる。また、各種トラブルへの対応についても述べる。日頃の現場における技術相談も可!〜翌日からすぐに使える〜実用的なぬれ性のメカニズムと測定・制御技術主催:R&D支援センタ…

レンズ設計の実際

レンズの光学設計での必要な3次収差補正、光線収差最適化、MTF評価、偏芯感度と一連の設計を詳説!レンズ設計の実際〜レンズの光学設計で必要な基礎知識〜主催:R&D支援センター日時:2012年4月26日(木) 10:30〜16:30【受講対象】 現在レンズ開発…

画像形成機器における紙搬送の基礎とトラブル対策

紙搬送装置の開発・設計を長年経験してきた講師が、紙搬送の必須基礎知識から、各種方式の機構、構造、特徴などについて解説し、さらに紙搬送に関するいろいろなトラブル事例とその原因、そして対応策について事例を踏まえながら解説!画像形成機器における…

高粘度撹拌と高分子の溶解・分散とトラブルシューティング

最適な撹拌羽根や装置の選定とは?具体的な事例を多く取り入れてわかりやすく説明!!高粘度撹拌と高分子の溶解・分散とトラブルシューティング 主催:R&D支援センター日時:2012年4月26日(木) 12:30〜16:30【講座のポイント】 撹拌・混合プロセスが…

縣濁重合・乳化重合における粒子径の制御と機能性高分子微粒子の作製

乳化・縣濁重合法による高分子(樹脂)製造の基礎から粒子径の制御法、表面修飾や構造化粒子の製法まで分かりやすく解説!縣濁重合・乳化重合における粒子径の制御と機能性高分子微粒子の作製主催:R&D支援センター日時:2012年4月25日(水) 12:30〜16…

人間快適工学による自動車シートの快適性評価方法

感性情報である表皮布の手触り感やシートの座り心地を数値化する官能検査方法、シートの座り心地とシートの特性の関係などについて、多くの実験データに基づいて解説する!人間快適工学による自動車シートの快適性評価方法主催:R&D支援センター日時:201…

ポリウレタンの複合化技術と複合物の構造・物性

ポリウレタンの基礎としてイソシアナート基の化学から高機能化に向けた複合化技術とその構造・物性まで詳解!ポリウレタンの複合化技術と複合物の構造・物性〜ポリウレタンの高機能、高性能化に向けた基礎から応用まで〜主催:R&D支援センター日時:2012…

海水設備・機器・港湾構造物における腐食・防食の実際および海生生物付着等トラブル対策

電気防食の知識の習得、材料別にみた海水腐食をわかりやすく説明する。また、海生生物付着についての一般的な説明と防止対策についても解説を行う!海水設備・機器・港湾構造物における腐食・防食の実際および海生生物付着等トラブル対策主催:R&D支援セ…

技術者のための英語プレゼンテーション心得

伝わる英語プレゼンテーション習得に向けた発表技術、スライドの作成方法など詳述!技術者のための英語プレゼンテーション心得主催:R&D支援センター日時:2012年4月24日(火) 12:30〜16:30【受講対象者】 ・研究開発部門のリーダー・担当者 ・製造技…

食品衛生法の基礎と海外における容器包装の法規制

食品衛生法で触れられていない項目に関する業界自主基準から、欧州・米国の新規物質申請制度、日本との法規の違いや今後の動向まで分かりやすく解説!!食品衛生法の基礎と海外における容器包装の法規制主催:R&D支援センター日時:2012年4月23日(月) 1…

樹脂材料の接着の評価と界面の解析

樹脂界面をナノレベルで解析する最新テクニック!原理から実際の解析事例まで分かりやすく解説!樹脂材料の接着の評価と界面の解析主催:R&D支援センター日時:2012年4月23日(月) 12:30〜16:30【講座のポイント】 最新の電子顕微鏡技術を使った高分子…

ファイバレーザーの基礎と加工・適用技術

ファイバレーザの基礎から動作原理、また、最近の高機能ファイバレーザ(超短パルスファイバレーザ)やファイバレーザの応用技術紹介・解説!ファイバレーザーの基礎と加工・適用技術主催:R&D支援センター日時:2012年4月20日(金) 12:30〜16:30【習得…

ストレッチフィルムを中心とした超多層積層技術による高機能・高付加価値化

高機能・高付加価値フィルム、シートに対応するTダイの専門メーカーとして世界的なリーダーの超多層製膜を含む最新技術動向などを通して、ストレッチフィルムを中心として、多くの事例を分かりやすく紹介・解説!ストレッチフィルムを中心とした超多層積層技…

ポリマーアロイ・ブレンドの基礎と高次構造制御

ポリマーブレンドの相溶性・相分離からブロック共重合体のミクロ相分離、ポリマーアロイの調製まで丁寧に解説!高分子多成分系の高次構造形成に関して最近の研究を詳解!ポリマーアロイ・ブレンドの基礎と高次構造制御主催:R&D支援センター日時:2012年4…

透明導電膜の技術トレンド

透明導電膜について、種類やその特徴を概観し、スパッタリング法による作製法と実用化において重要視される電気特性や光学特性、デバイスの熱設計に必要となる熱物性まで分かりやすく解説!透明導電膜の技術トレンド 〜基礎、製膜方法から電気特性・熱物性ま…

高速・高密度実装に向けたワイヤボンディング技術と信頼性向上

高密度・大容量電子システムの低コスト技術と信頼性向上技術等実例と今後の対策を詳説!高速・高密度実装に向けたワイヤボンディング技術と信頼性向上主催:R&D支援センター日時:2012年4月16日(月) 12:30〜16:30【習得できる知識】 実装技術、三次元…

SiCパワーデバイスの最新動向と今後の課題

SiCパワーデバイスの特長は?課題は?どんな素子がいつごろ本格的にマーケットに登場するのか?SiCパワーデバイスの最新動向と今後の課題主催:R&D支援センター日時:2012年4月16日(月) 10:30〜16:30【講座のポイント】 パワー半導体の将来を考える上…

ゾル‐ゲル法の基礎と表面処理・機能材料への応用【名古屋開催】

ゾルゲル法の基礎から表面処理・機能材料への応用まで詳解!ゾル‐ゲル法の基礎と表面処理・機能材料への応用主催:R&D支援センター日時:2012年4月13日(金) 10:30〜16:00【習得できる知識】 ゾルゲル法の一般的な知識とその応用に対する考え方 そして…

機械設計者のための基礎製図講座【名古屋開催】

製図の知識を基礎から概説し規則の役割を明確化!機械設計者のための基礎製図講座主催:R&D支援センター日時:2012年4月13日(金) 10:30〜16:00【受講対象】 学校や企業で一度学習した製図の知識をもう一度復習し、その規則の役割を明確にし、整理をし…

電鋳技術の必須基礎知識と応用展開【名古屋開催】

精密部品・電子部品・航空宇宙機器部品への利用、さらには先進の微細加工技術との組み合せによるMEMSなどの開発が進められている電鋳技術の特徴、工程、応用製品、電鋳浴および皮膜物性について詳しく解説する!電鋳技術の必須基礎知識と応用展開主催:…

大気圧プラズマによる樹脂・ガラス・金属の表面処理技術【名古屋開催】

プラスチック、ガラス、ポリマー、金属の大気圧プラズマ表面処理技術に関して応用事例を詳細に解説し、受講後、類似の開発を直ちに開始できるような具体的情報提供を行う!大気圧プラズマによる樹脂・ガラス・金属の表面処理技術主催:R&D支援センター日…

断熱材の熱物性測定における必修基礎知識と留意点【名古屋開催】

断熱材の最近の開発動向を示し、従来の断熱材からナノ粒子を使った断熱材や真空断熱材までの性能とその評価方法を、問題点を踏まえながら述べる。開発現場で簡単にできる、プログラミングを必要としないExcelを使った伝熱計算方法も紹介!断熱材の熱物性測定…

基礎から学ぶ射出発泡成形【名古屋開催】

射出発泡成形の基礎から、微細射出発泡(MuCell)の基礎,応用,トラブルシューティング及びコアバック発泡の基礎と応用について解説する。本講座を通して、発泡成形の基本原則から応用技術までを理解し活用できるようになることを目指す!基礎から学ぶ射出…