高分子難燃化・不燃化の基礎と難燃性評価およびその規制動向【大阪開催】

難燃剤毎の難燃機構、先端分野でナノを用いた難燃化の実際、不燃化機構(建材、燃料電池材料等)および評価とその規制について解説!高分子難燃化・不燃化の基礎と難燃性評価およびその規制動向主催:R&D支援センター日時:2013年2月4日(月) 12:30〜16…

水素による金属材料の脆化とその防止対策【大阪開催】

水素脆化が問題となる製品の製造企業や取り扱い企業の方、電気めっき企業の方、ボルトなど腐食に伴って水素侵入が起こる部品を製造する企業やその取り扱い企業の方におススメの講座!水素による金属材料の脆化とその防止対策主催:R&D支援センター日時:2…

鉄鋼製品の熱処理技術とトラブル対策

鉄鋼材料を対象とした熱処理について処理方法、特徴、適用する際の留意点とよく発生する損傷とその損傷原因の調べ方について詳説する!!鉄鋼製品の熱処理技術とトラブル対策〜材料選択・特性・損傷とその原因調査法〜主催:R&D支援センター日時:2013年1…

TRIZ/USITの実践法

ソフトウエアを使わずに実践できるTRIZとしてのUSIT法の考え方や実践方法、社内への展開等経験豊富な講師が詳述する!TRIZ/USITの実践法〜技術課題のブレイクスルーに向けたアイデア創出を図る〜主催:R&D支援センター日時:2013年1月31日(木)…

プラスチック部品の耐久性に関する評価解析方法とその寿命予測、及び改善手法

高分子材料を日々扱っている実務者に役立つ試験法、評価方法を具体的な活用事例を交えて解説!プラスチック部品の耐久性に関する評価解析方法とその寿命予測、及び改善手法主催:R&D支援センター日時:2013年1月31日(木) 10:30〜16:30【予備知識】 ・…

インクジェットの実務

インクジェットの安定吐出技術について経験豊富な講師が原理的な説明をするとともに具体的な課題、対策についても詳説する!インクジェットの実務〜インクジェット安定吐出に向けた中級編〜主催:R&D支援センター日時:2013年1月30日(水) 10:30〜16:3…

研究開発者のためのパテントマップ

特許情報の探索から解析までのプロセスを日常業務の中で実践するために・・・パテントマップの作成法から研究開発への活かし方まで演習を交えて詳解!研究開発者のためのパテントマップ 〜演習付き〜主催:R&D支援センター日時:2013年1月30日(水) 10:…

ラミネート加工におけるトラブル事例と対策

接着がどのようにして発生するかをやさしく説明し、日常の現場で生まれている問題点を挙げ、その解決法を実際に見た事例を具体的に示し、Q&Aを交えながら対策を考えていく!ラミネート加工におけるトラブル事例と対策〜ノンソルベント・ドライ・押出・共…

技術者のプレゼンテーション・スキルアップ講座

各自のプレゼンテーションをiPadで撮影して、スキルを診断します。その診断結果を分析して問題点を確認し、グループで処置・対策を検討しましょう。聞き手を説得し動かすための話し方を学んでいただきます!技術者のプレゼンテーション・スキルアップ講…

プラスチック成形金型の設計・製作技術の基礎理論

金型の設計・加工技術・CAD/CAMの活用・・・等のポイントについての基礎を経験豊富な講師が詳説する!プラスチック成形金型の設計・製作技術の基礎理論〜樹脂成形品設計者,金型設計者のための〜主催:R&D支援センター日時:2013年1月28日(月) 10:00…

品質機能展開(QFD)実践のための基礎講座

事例を通して顧客満足の確保、品質・サービスの向上、新製品開発における課題の明確化・共有化に向けた使いやすい役立つ品質機能展開を詳解!品質機能展開(QFD)実践のための基礎講座〜顧客満足・品質向上、商品・サービス開発に向けて〜主催:R&D支…

ナノ粒子の分散・凝集機構とゼータ電位測定、分散安定性の評価方法

ゼータ電位(分散促進因子)とハマカー定数(凝集促進因子)、2つのパラメータの求め方を含めてDLVO理論の徹底理解をめざす!ナノ粒子の分散・凝集機構とゼータ電位測定、分散安定性の評価方法主催:R&D支援センター日時:2013年1月28日(月) 10:30〜1…

イソシアネートの基礎講座

イソシアナートの反応機構、種類、特徴と用途、製造方法、環境対応および機能の向上ならびに今後の技術動向について分かりやすく解説!イソシアネートの基礎講座〜イソシアネートの種類・用途、製造方法、反応、選び方、機能付与、技術動向〜主催:R&D支…

ポジショニング戦略の理解とポジショニングマップの活用法事例紹介

マーケティング戦略の策定や商品開発に携わっている方は必聴!ポジショニング戦略、およびその解析手法であるポジショニングマップの活用法の事例を詳解!ポジショニング戦略の理解とポジショニングマップの活用法事例紹介主催:R&D支援センター日時:201…

有機電気化学入門講座

有機化合物を対象とした電極反応の基礎原理から電極界面の設計と選択的電解合成、実際の工業化プロセスまでを詳解!有機電気化学入門講座〜基礎原理から新手法・工業化プロセスまで〜主催:R&D支援センター日時:2013年1月25日(金) 11:00〜16:30【習…

高分子材料の表面処理技術とそれらのメリット・デメリット

接着を改善するためのプラスチック成形物の各種表面処理方法を概観するとともに、メリット・デメリットを装置メーカーの立場を離れて第三者の立場で比較検討する!高分子材料の表面処理技術とそれらのメリット・デメリット〜コロナ処理、各種プラズマ処理、…

審査の実際と特許化のコツ

技術者の視点が効果を奏する新規性・進歩性を中心に拒絶理由に対する反論材料を作る手法を演習を交えて詳説する!審査の実際と特許化のコツ〜拒絶理由に対する反論材料を作る〜主催:R&D支援センター日時:2013年1月24日(木) 12:30〜16:30【習得でき…

発泡成形の基礎及び品質向上・トラブル対策

発泡成形技術について原料・反応条件・成形方法など基本的な面から、それらの応用展開に到るまでの全般について解説していく!発泡成形の基礎及び品質向上・トラブル対策主催:R&D支援センター日時:2013年1月24日(木) 11:00〜16:30【習得できる知識…

泡の発生メカニズムとその評価および消泡・脱泡技術

気泡や泡沫の生成、成長、運動、崩壊に関わる基本メカニズムを理解し、それらの制御、安定化及び除去法を学ぼう!泡の発生メカニズムとその評価および消泡・脱泡技術主催:R&D支援センター日時:2013年1月23日(水) 10:30〜16:30【講座のポイント】 各…

蒸留の基礎とExcelによる計算プログラム

蒸留の理論(物性・原理)と実際(設計・運転)を経験豊富な講師が分かりやすく解説!またExcelの蒸留技術計算への応用についても説明を行う!蒸留の基礎とExcelによる計算プログラム≪定員10名/演習付き/PCを弊社で1人1台準備しております≫主催:R&D…

薄膜機械物性・密着性の最新計測技術と評価方法

硬さ・弾性率・降伏強度・粘弾性・密着性・熱応力などの薄膜機械物性の評価について、基礎からこれら物性値の真意を明らかにし、最先端の定量計測技術までしっかり解説!薄膜機械物性・密着性の最新計測技術と評価方法主催:R&D支援センター日時:2013年1…

レーザ溶接の基礎・欠陥発生への対応と異材接合への展開

レーザとレーザ溶接の基本、レーザ溶接現象、レーザ溶接欠陥の発生機構などを理解し、溶接欠陥防止への対処およびレーザ異材接合への展開を図るための基礎知識を習得しよう!レーザ溶接の基礎・欠陥発生への対応と異材接合への展開主催:R&D支援センター…

ガラスの強度と破壊挙動 〜高強度化へのアプローチ〜

材料力学や破壊力学の学習経験が無くても大丈夫!ガラスの破壊で困っていませんか?ガラスの強度と破壊挙動 〜高強度化へのアプローチ〜主催:R&D支援センター日時:2013年1月21日(月) 12:30〜16:30【講座のポイント】 ガラスの高強度化のためには,…

断熱材の要求特性・性能と試験・測定法

省エネが声高に叫ばれる昨今、住宅分野を中心に断熱材の需要が急激に高まっている。本セミナーでは真空断熱材の建材応用、断熱・遮熱性試験法、特に熱伝導率測定にスポットを当てて3名の講師が解説を行う!断熱材の要求特性・性能と試験・測定法〜真空断熱材…

高分子延伸による分子配向・結晶化および複屈折・力学物性制御技術

フィルムや繊維の延伸による分子配向挙動と配向結晶化に関して、物理的な視点と化学的な視点の両者から解説し、延伸による物性制御の原理について習得してもらうことを目指す!高分子延伸による分子配向・結晶化および複屈折・力学物性制御技術主催:R&D…

ITO代替透明導電膜の技術トレンド〜ナノワイヤー、導電性ペースト・フィラーの調整法〜

ITO代替TCFの現状を纏め、特に最近のナノワイヤを用いたTCF技術について紹介!導電性金属(銀・銅)フィラーの特性、製造方法、ペースト化技術について、用途別に解説!ITO代替透明導電膜の技術トレンド〜ナノワイヤー、導電性ペースト・フィラーの調整法〜…

第一原理計算入門と材料科学研究への適用

第一原理計算を行うにあたり必要な実践的なポイントと、様々な材料科学・材料工学に対する適用方法について解説!第一原理計算入門と材料科学研究への適用主催:R&D支援センター日時:2012年12月21日(金)12:30〜16:30【講座のポイント】 近年、多くの…

PEDOTの合成、基礎物性、高導電化および電子デバイスへの応用

PEDOTの合成および基礎物性に関して幅広く紹介するとともに高導電化技術とその技術の電子デバイスへの応用、ITO代替透明電極としての可能性および電解コンデンサへの応用について最新の動向を分かりやすく解説する!PEDOTの合成、基礎物性、高導電化および電…

基礎から学ぶ、塗布加工技術

塗布加工の基礎の基礎からわかる!フィルム開発の実例を示し、製品開発上の留意点や品質維持のための手法も解説!基礎から学ぶ、塗布加工技術主催:R&D支援センター日時:2012年12月21日(金) 12:30〜16:30【講座のポイント】 塗布加工を通して各種機…

リチウムイオン電池のインピーダンス測定とその解析

電池の基礎概念、測定条件の設定方法、結果の活用方法などを初心者にも分かりやすく解説!インピーダンス測定装置が自動的に吐き出したチャートを読みあぐねている方にもオススメのセミナーです。リチウムイオン電池のインピーダンス測定とその解析主催:R…