2010-01-01から1ヶ月間の記事一覧

ダイコーティングの塗布流動解析・最適設計

3次元解析、膜厚変動(端部の厚塗りやスジ、リビング)も再現!実際の解析方法や結果の観察、最適設計を解説!ダイコーティングの塗布流動解析・最適設計主催:R&D支援センター日時:平成22年2月24日(水) 10:30-16:30《対象とする受講者レベル》 塗布…

コロイド分散系レオロジー入門

粘弾性物質を例に挙げながら線形粘弾性を解説!粒子間に相互作用の無い理想懸濁液が示す粘弾性特性も解説する!コロイド分散系レオロジー入門主催:R&D支援センター日時:平成22年2月24日(水) 13:00-16:30《講座趣旨》 前半では、身の回りの粘弾性物…

PEDOT/PSSの特性・構造・高導電化と電子デバイスへの応用

導電性高分子PEDOTの基礎や歴史から高導電化・最先端のタッチパネル,有機ELや太陽電池、リチウムイオン電池などの応用までを1日で習得できる!PEDOT/PSSの特性・構造・高導電化と電子デバイスへの応用主催:R&D支援センター日時:平成22…

耐熱レンズの設計と材料・特許の動向

光学設計から見た耐熱レンズのうち、耐リフローレンズを中心に耐熱レンズの種類、耐熱レンズの材料、耐熱レンズの特許等から、設計に必要な技術を解説!耐リフローレンズを中心とした耐熱レンズの設計と材料・特許の動向≪1名分料金で2人目無料≫主催:R&D…

FPDの世界/国内市場変動と今後の展望・ビジネスチャンス

独自の視点で分析したFPD(フラット・パネル・ディスプレイ)の世界、国内市場変動および今後の展望を詳説すると共に、最新のLCDテレビの動向から新たなビジネスチャンスを探る!FPDの世界/国内市場変動と今後の展望・ビジネスチャンス ≪トレンド…

液中のパーティクル測定法

測定原理を理解して液体中の粒子を正しく測定し、粒子個数の統計的評価方法についても習得する!液中のパーティクル測定法≪測定原理 測定装置 測定事例≫主催:R&D支援センター日時:平成22年2月22日(月)13:00-16:30≪習得できる知識≫ 液中パーティクル…

潤滑油および添加剤の基礎知識

潤滑油の品質、寿命を左右する添加剤の化学構造・作用機構と潤滑油と添加剤の分離・分析法を解説する!これだけは知っておきたい!!潤滑油および添加剤の基礎知識主催:R&D支援センター日時:平成22年2月19日(金) 10:00-16:00≪講座趣旨≫ 産業、工業…

クリーン領域の確保と維持および改善

省エネ化に対応したクリーンエリア・クリーンルームの維持・管理・改善の対策指針を詳解!クリーン領域の確保と維持および改善主催:R&D支援センター日時:平成22年2月19日(金) 10:30-16:30《講座趣旨》 全世界・全産業で進む省エネルギーの奔流の中…

粘着剤・粘着テープ入門

粘着テープが付かない、うまく剥れない、どうしよう!選び方・使い方・評価方法・トラブル対策まで詳細解説!粘着剤・粘着テープ入門 -材料、メカニズム、評価法、トラブル対策etc.-主催:R&D支援センター日時:平成22年2月19日(金) 10:30-16:30≪講座…

太陽光発電高効率化実現に必要な光学の基礎知識

太陽電池(PV)開発者に必要な反射、偏光といった光学の基礎知識をわかりやすく解説した上で、太陽光発電高効率化のポイントについて説明する!太陽光発電高効率化実現に必要な光学の基礎知識主催:R&D支援センター日時:平成22年2月18日(木)10:30〜…

有機系断熱材の特性・設計及び成形技術

建築分野を中心として省エネ化が進む中で、それを支える中心技術として注目される有機系断熱材の材料特性、設計技術、成形技術、技術上の課題などについて幅広く解説する!有機系断熱材の特性・設計及び成形技術主催:R&D支援センター日時:平成22年2月17…

VE(バリューエンジニアリング)の基本とコストマネジメントへの展

製品をモデルにVEの基考え方と実施のステップとコストマネジメントのための原価企画の実際や原価計算を講師の実践経験を元に詳解! 〜技術者・研究者のための〜 VE(バリューエンジニアリング)の基本とコストマネジメントへの展開主催:R&D支援セン…

薄膜における応力発生メカニズムと膜応力・密着力測定のポイント

スパッタリング法により形成した金属・無機系薄膜の例を中心に、薄膜の応力と密着性・剥離に関わるに基本的な概念から、実際の測定解析技術のノウハウまでを解説!薄膜における応力発生メカニズムと膜応力・密着力測定のポイント共催:R&D支援センター日時…

潜熱蓄熱の基礎と材料物性制御および今後の課題

伝熱工学的な観点から、蓄熱システムの性能向上に有効な相変化特性改善方法を解説する。さらに種々の伝熱面構造による相変化特性の変化に関する実験結果、計算結果などを基に、潜熱蓄熱における今後の課題等に言及する!潜熱蓄熱の基礎と材料物性制御および…

照明系光学設計入門

照明系光学設計の基礎から学ぶ。非常に多様な状況において用いられる照明系ではあるが、それらの設計に際して共通性のある、非常に基礎的なところから説明!照明系光学設計入門≪1名分料金で2人目無料≫主催:R&D支援センター日時:平成22年2月15日(月) 1…

押出成形におけるトラブルシューティング

押出成形をする上で必ず押さえておかなければならない点は?トラブル事例をあげながら分かりやすく解説!押出成形におけるトラブルシューティング≪1名分料金で2人目無料≫主催:R&D支援センター日時:平成22年2月5日(金)13:00-16:30≪プログラム≫ 1.基…

化学原料のコストダウン戦略とそのノウハウ

すぐに実践できる!科学的な根拠と実績に基づいた購買戦略とは!?化学原料のコストダウン戦略とそのノウハウ≪1名分料金で2人目無料≫※コア技術情報を無償でご提供させていただく特別なサービスがございます。主催:R&D支援センター日時:平成22年2月5日(…

最先端電解・無電解銅めっき技術と添加剤の影響

電解・無電解めっきの基礎を概説した上で、微細配線に一般的に使用される銅めっきを例に取り、添加剤とめっき皮膜の電気的性質、不純物、結晶組織、微細ホールへのスーパー埋め込み技術、などとの相関についての詳細な解説を行う!最先端電解・無電解銅めっ…

レオロジーの基礎とチクソトロピー

粘弾性の基礎からチクソ性の制御まで、複雑な流動特性を分かりやすく解説!レオロジーの基礎とチクソトロピー≪1名分料金で2人目無料≫主催:R&D支援センター日時:平成22年2月4日(木)12:30-16:30≪講座趣旨≫ 様々な化学プロセスにおいて,微粒子混合物や…

事例を中心とした混入異物の分析・原因解明技術

測定に必要な情報収集から前処理、最適な手法の選択、解析方法について、具体的事例を基にわかりやすく解説! ≪1名分料金で2人目無料・個別相談会付き≫事例を中心とした混入異物の分析・原因解明技術〜 検出から異物分析、成分同定・原因解明までのフロー 〜…

排熱利用に向けた熱電変換技術の開発・評価法と応用

熱電発電の材料・素子・モジュール・評価手法と自動車を中心とした産業利用まで、熱電変換技術に関して詳解する!!排熱利用に向けた熱電変換技術の開発・評価法と応用 〜 自動車・自動二輪用を中心としたモジュール・ユニットの開発と利用技術 〜主催:R&…

導電性高分子の基礎と電子・エネルギーデバイスへの応用展開ならびに

導電性高分子(PPy、PEDOT)の重合法、電気伝導度、高温安定性などの特性と電解キャパシタの作成、特徴将来展望など詳解!導電性高分子(PPy、PEDOT等)の基礎と電子・エネルギーデバイスへの応用展開ならびに将来展望−電解キャパシタへの応用…

インクジェット技術バイオ分野への応用とビジネスチャンス

高画質化、高速化の限界!これからのインクジェット技術はどこに向かうのか?? 〜商業用、産業用インクジェット事例、プリンティング技術で臓器の作製、人工骨の成形、細胞積層技術〜インクジェット技術バイオ分野への応用とビジネスチャンス 主催:R&D…

粉体・微粒子の帯電現象と静電気トラブル対策

静電気問題を基礎から考えると共に、実際的なトラブル対策まで重点的な事柄について実例を含めながら解説する!粉体・微粒子の帯電現象と静電気トラブル対策主催:R&D支援センター日時:平成22年1月29日(金)13:00-16:30≪講座趣旨≫ 静電気のトラブルは…