照明系光学設計入門

照明系光学設計の基礎から学ぶ。非常に多様な状況において用いられる照明系ではあるが、それらの設計に際して共通性のある、非常に基礎的なところから説明!

照明系光学設計入門≪1名分料金で2人目無料≫

主催:R&D支援センター

日時:平成22年2月15日(月) 10:30-16:30

≪講座趣旨≫
照明系光学設計の基礎から学ぶ。非常に多様な状況において用いられる照明系ではあるが、それらの設計に際して共通性のある、非常に基礎的なところから説明する。

≪プログラム≫
1.光線とは,光の進み方について
  1-1 幾何光学、波動光学

  1-2 屈折・反射

  1-3 フレネル反射強度

  1-4 光の線形性

2.光学設計における光源の性質
  2-1 強度分布と放射発散度分布による表現

  2-2 輝度分布による表現

3.測光量の基本単位
  3-1 物理量と視感度量

  3-2 輝度、照度、強度

4.照明の基本的な法則
  4-1 ヘルムホルツラグランジュの不変量

  4-2 輝度不変則

  4-3 余弦則、距離の逆2乗則、cos4乗則

5.結像系の初歩的な設計
  5-1 近軸配置

  5-2 収差

6.照明光学系の基本的なパターンとバリエイション
  6-1 臨界照明

  6-2 ケーラー照明

  6-3 光源のインテグレート化

7.レンズ、ミラー、ロッドレンズ、フライアイレンズ等の利用方法
8.照明系における光学系の繋がりについて
  8-1 瞳のマッチング

  8-2 部分的な干渉性の影響

【質疑応答】