新透明導電体の開発動向と二酸化チタン系透明導電体の基礎と応用

最新のトピックという観点で講義を構成します。最新技術動向に加え、2010年10月に行われた、Transparent Conductive Materials という国際学会での話題も紹介します。後半は環境に優しい二酸化チタン(TiO2)系透明導電体の特徴や成膜技術について解説!

新透明導電体の開発動向と二酸化チタン系透明導電体の基礎と応用

主催:R&D支援センター

日時:2011年6月30日(木) 12:30〜16:30

<講座のポイント>
タッチパネルや発光ダイオードなど、透明導電体の応用範囲が近年、飛躍的に拡大しています。それに伴い、材料に要求される特性も多様化しています。

 本講習では、新透明導電体の開発動向を説明し、さらに、二酸化チタン透明導電体の最新技術についてお話しします。

<プログラム>
第1部 新透明導電体の技術動向
1.社会的背景
  1.1 広がる応用先

  1.2 透明導電体にはどのような材料があるのか

  1.3 ITO以外の材料の必要性

  1.4 新しい透明導電体はどこにある?

2.ITO、ZnO、SnO2の新展開
  2.1 結晶構造

  2.2 光学的特性

  2.3 電気的特性

  2.4 作製方法

3.その他の新透明導電体
  3.1 有機系(カーボンナノチューブ等)

  3.2 無機系(Nb酸化物等)

第2部 二酸化チタン系透明導電体
1.ガラス上の多結晶薄膜
2.電気的特性
3.光学的特性
4.透明導電性のメカニズム
5.ドーパントの役割とドーピング量依存性
6.応用に向けた取り組み