光学レンズの基礎講座

光学の基礎理論やレンズ系の特性,評価に関する理論や基礎知識の包括的な講義に加え,照明系の基礎についても分かりやすく解説!

光学レンズの基礎講座 〜光学の基礎理論、レンズ系の特性、性能評価〜

主催:R&D支援センター

日時:2012年5月23日(水) 10:30〜16:30

【予備知識】
 高校卒業または大学教養程度の数学的素養があればどなたでも参加可能です。内容は広範囲かつかなりの専門領域までカバーされていますので、ある程度レンズに関する知識のある方からない方まで、それぞれの知識レベルに応じより深く学べるようになっています。

【講座のポイント】
 この講座はレンズやレンズ系の知識を体系的,包括的に学びたい方や,レンズ設計を志そうと考えている人を対象とした講座です。レンズの正しい使い方や設計をするためには,その基になる光学の基礎理論やレンズ系の特性,評価に関する知識が必要となりますが,本講座では,それらの理論や基礎知識の包括的な講義に加え,照明系の基礎につき解説します。

※受講の際には関数電卓をご持参下さい。

【プログラム】
1.光線の基本的性質
  1-1.屈折・反射の法則
  1-2.結像と共役関係

2.結像系/レンズ系の基礎
  2-1.近軸理論/理想結像系理論
    2-1-1.作図と符号の規約
    2-1-2.レンズの主要点,倍率:用語の定義
    2-1-3.一個の屈折・反射面による結像
    2-1-4.単レンズによる結像
    2-1-5.複雑なレンズ系の結像
    2-1-6.近軸不変量
    2-1-7.像の作図法
  2-2.代表的な光学機器
    2-2-1.2群レンズ系の一般特性
    2-2-2.顕微鏡
    2-2-3.望遠鏡
    2-2-4.カメラレンズ
    2-2-5.ズームレンズ概要
  2-3.レンズ材料と特性表示

3.絞りとその作用
  3-1.開口絞り、瞳、主光線
  3-2.視野絞り、入射窓、射出窓
  3-3.像面照度、Fナンバー、口径蝕、コサイン4乗則

4.収差
  4-1.光線収差
    4-1-1.色収差(軸上色収差,倍率色収差
    4-1-2.3次収差(球面収差,コマ収差,非点収差,像面湾曲,歪曲収差)
  4-2 波面収差
    4-2-1.定義
    4-2-2.表示法
    4-2-3.波面収差と光線収差の関係
  4-3.収差論の応用

5.性能評価法
  5-1.収差図
  5-2.スポットダイアグラム
  5-3.OTF
    5-3-1.定義
    5-3-2.OTFの導出
    5-3-3.正弦波像による解釈
    5-3-4.無収差レンズのOTF
    5-3-5.デジタル画像におけるOTF
  5-4.波面収差を用いた評価

6.照明系の基礎
  6-1.クリティカル照明
  6-2.ケーラー照明
  6-3.照明系と測光量

【質疑応答・名刺交換・個別相談】