金属材料の破断面解析技術の基礎と解析事例

破面の採取・応力などの推定から解析の具体的な実施方法までを詳説!

金属材料の破断面解析技術の基礎と解析事例

主催:R&D支援センター

日時:2012年6月18日(月) 10:30〜16:30

【受講対象】
これから破損調査を行おうとする製造業の若手技術者

【講座のポイント】
ラクトグラフィの基礎 破面の採取から応力などの推定まで

【講座のポイント】
 はじめにフラクトグラフィで必要な破面の取り扱い方、破断面の観察に必要な機器などの基本的な事項(ルーチンワーク)について概説します。
 次に各種の破壊モードについて、マクロ及びミクロの典型的な破面を紹介いたします。ここまでは主に観察に関することなので定性的な話になります。次に,定量的な話として、破面定量的な特徴と破壊力学パラメータの関係等について説明いたします。最後に実機の破面解析事例を通して、定性・定量解析の具体的な実施方法を紹介します。

セミナー修了後に受講者よりご希望があれば自社の損傷品の相談等もお受けいたします。

【プログラム】
1.フラクトグラフィ概論
  1-1.はじめに
  1-2.解析機器
  1-3.破面の取り扱い
   a.破損部の特徴の把握
   b.破面の保護
   c.破面の洗浄
2.マクロ破面の典型的な例
  2-1.静的破壊
   a.シェブロンパターン
   b.放射状模様
  2-2.延性破壊
   a.繊維状模様
   b.シヤーリップ
  2-3.疲労破壊
   a ビーチマーク
   b ラチェットマーク
  2-4.環境破壊
  a 枝分かれ模様
3.ミクロ破面の典型的な例
  3-1.静的破壊
   a.劈開(リバーパターン)
   b.擬劈開
   c.タング
  3-2.延性破面
   a.ディンプル
   b.ストレッチング
  3-3.疲労破面
   a.ストライエーション
   b.ストライエーション状模様
   c.粒界ファセット(粒界割れ)
  3-4.環境破壊
   a.脆性ストライエーション
   b.ファンシェープトパターン
   c.粒界ファセット
  3-5.高温破壊
   a.粒界すべり
   b.粒界ディンプル
4.フラクトグラフィと破壊力学を用いた破面解析法
  4-1.ストライエーション間隔からの応力範囲及び寿命の推定
  4-2.破壊機構マップを活用した応力範囲の推定
  4-3.その他、数値解析の応用による破面解析技術
5.破損事故解析例
  5-1.チェーンの疲労破面
  5-2.アウトリガーボルトの疲労破壊
  5-3.減速機の疲労破壊
  5-4.その他(5事例ほど)

【質疑応答・名刺交換・個別相談】