照明系光学設計入門
必要最低限の光学の原理・基礎について、基本的な考え方を分かりやすく解説!
主催:R&D支援センター
日時:2012年6月27日(水) 10:30〜16:30
[講座のポイント]
LED等の利用も含む、照明系のための光学設計の方法を、基礎から学べます。多様な状況において用いられる照明系の設計に共通する、非常に基礎的かつ重要なところから説明いたします。
[プログラム]
1.光源の特性を表す測光量の基礎
1-1 照度
1-2 輝度
1-3 強度
2.レンズ設計・照明シミュレーションに必要な光源data(LED光源を例にして)
2-1 照明シミュレーションはどうするのか?
2-2 波長特性
2-3 光源形状と強度分布
2-4 全方位輝度分布測定
3.基本的な照明系の法則
3-1 ヘルムホルツ-ラグランジュの不変量
3-2 輝度不変則
3-3 余弦則と逆2乗則、cos4乗則
3-4 コンピュータを使わない照明系設計
4.照明系と収差
4-1 効率の良い光学系
4-2 結像収差と照度分布
4-3 )瞳収差と照度分布
5.様々な照明システム
5-1 基本的な照明系の分類
5-2 光源のインテグレート化
5-3 照明系を繋ぐ
[質疑応答・名刺交換]